第8回あつぎ会議を開催しました
- - info AGORA
- 8月13日
- 読了時間: 3分

みなさんこんにちは!
AGORA Hon-atsugiコミュニティマネージャーです🌼
当コワーキングで恒例のイベント「あつぎ会議」。
第8回では「YUZUFILM」代表、高橋 優月(たかはし ゆづき)さんをお呼びして、これまでの作品紹介や映像を創り出す上で大切にしている想いを伺いました。
「あつぎ会議」とは
「インキュベーションオフィス AGORA Hon-atsugi(あごら ほんあつぎ)」のコンセプトは、「本厚木エリアのビジネスリソースの集積地」です。神奈川県厚木市を拠点に活躍する経営者と新しく生まれた起業家を繋ぎ、より地域を盛り上げたいという想いから事業やここまでの軌跡を伺う座談会形式のイベント、「あつぎ会議」が生まれました。
登壇者紹介
YUZUFILM
高橋優月(たかはし ゆづき)
神奈川県厚木市生まれ、厚木市育ち。
映像を学び、学生時代からフリーランスとして活動を開始。
スポーツの現場で培った経験を活かし、20チーム以上が参加する大会のドキュメンタリーやプロモーション映像、観光PR、ミュージックビデオ、ドローン空撮など、多様なジャンルの映像制作に携わってきた。
2021年度「厚木動画グランプリ」大賞受賞。
2024年には、厚木珈琲ドキュメンタリー映画『MADE IN _』を制作。自身初の長編ドキュメンタリー映画は、現地グアテマラで撮影した珈琲の物語を紡ぎ、海老名TOHOシネマズにて上映。
さらにスペインでは、育成年代サッカーを追ったドキュメンタリーを制作し、国境を越えて“想い”と“ルーツ”を伝える映像表現を追求している。
「映像でその瞬間の“温度”を伝える」を軸に、人や場所のルーツ、想いを丁寧に紡ぎ、観た人の心に深く残る作品を届けることを目指し、グアテマラやスペインなど多様な文化の中で映像を通じたストーリーテリングを続けている。
開催当日の様子
登壇者が次の登壇者を紹介するというこのイベント。
第7回あつぎ会議でご登壇された酒井涼旦郎さんが参加者として来てくださいました!
今回ご登壇の高橋優月さんは酒井さんからのご紹介で、酒井さんの事業「厚木珈琲」の映画撮影を担当されたのが高橋さんだったそうです。
映画ポスターの前でお二人並んで撮影をさせていただきました!📸

座談会後は実際に高橋さんに撮影していただける、プチ撮影会と交流会を開催しました!
照明などの本格的な機材とカメラで、プロのカメラマンに撮影してもらえる機械なんてなかなかないですよね!!
みなさん楽しそうに撮影されていました☺️
撮影してもらった写真を早速プロフィール画像に設定しました!とお声がけいただき、
コミュマネまでほっこりしました✨
参加者と登壇者の間でもお繋がりができたみたいで、良かったです!
次回、第9回あつぎ会議は11月ごろ開催予定です!
次回の登壇者なども順次告知して参りますのでお楽しみに✨
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
起業家創出拠点「AGORA Hon-atsugi(アゴラ本厚⽊)」
本厚木ミロード(所在地:神奈川県厚木市)飲食フロアにある「AGORA Hon-atsugi(アゴラ本厚木)」は、
株式会社小田急SCディべロップメントより運営委託を受け、AGORA が立ち上げ支援し、
2022 年 7 月のオープン後も運営を担っています。
神奈川県のベンチャー支援施策である「HATSU-SHINかながわモデル」の 起業家創出拠点として、
「HATSU(ハツ)起業家支援プログラム」を行なっています。
起業に特化したイベントやセミナー開催・地域交流会なども積極的に開催することで、
オープン 1 年半経った現在、月間約 500 名、オープンから延べ 6,000 名の利用者を獲得、
またスタートアップ支援においては約20名の起業家を輩出するに至っています。

名称 :「コワーキング&インキュベーションオフィス AGORA Hon-atsugi」
住所 :〒243-0013 神奈川県厚木市泉町1-1 本厚木ミロード① 6F(小田急線本厚木駅直結)
営業時間:8:00~22:00(AGORA会員以外の方は平日10:00~17:00のみ)
運営会社:株式会社AGORA